商標実務のブログ

日々の商標実務で気付いたことを中心に

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今すぐできる!商標の意見書力を上げる5つの方法

商標の意見書を書いてみたものの、イマイチこの書き方で良いのか迷っている。 ってか、そもそもどう書けば正解なの・・・。 という経験はありませんか?この記事では、意見書の力をすぐに上げることができる5つの方法を紹介します。 (1)名著「商標登録制…

「審判で通ってるから、審査も通る」の落とし穴

はじめに 今回は商標の調査報告書を書く時の落とし穴の話です。僕の失敗談を交えながら、「登録可能性が高い」「拒絶される可能性がある」などと報告するときに気をつけるべきことを解説しています。 僕の失敗談 商標調査のときに、ちょっと判断に迷った案件…

区分を飛び越える!?「他類間類似」「備考類似」を使いこなそう!

商品・役務の類否判断をするとき、通常、商品・役務の区分が異なれば、非類似になることがほとんどです。しかし、区分を飛び越えて、商品・役務が類似することがあります。 類似群コードは同じだが、区分が異なる場合を「他類間類似」といいます。 類似群コ…

4条1項11号の審査基準を実務で役立つところだけまとめたよ~Part3~

4条1項11号の審査基準の第3回目です。 前回までは、結合商標の類否判断についてでした。 今回は1音相違などの音声上の類否を見ていきましょう。 8.商標の称呼の類否を称呼に内在する音声上の判断要素及び判断方法のみによって判断するときには、例えば…

4条1項11号の審査基準を実務で役立つところだけまとめたよ~Part2~

前回の記事は商標の類否判断における基礎知識を解説しました。 今回は結合商標の類否判断を解説します。 結合商標の称呼の発生方法 6.結合商標の類否は、その結合の強弱の程度を考慮し、例えば、次のように判断する ものとする。ただし、著しく異なった外観…